SSブログ

ファイル再生オーディオ

現在は、PCベースのファイル再生をメインの再生元にしている。
PC上で操作するのではなく、サーバーにおいたファイルをスマホから選曲し、USB接続のD/Aコンバーター経由で再生する、というスタイルだ。

なんとなく買ってあったソニーの UDA-1 が、Volumio からの USB再生に対応しているというのをネットで目にして試したみたのがファイル再生の始まりだった。

Volumio は、USBメモリーからの起動も可能なので、最初はノートPCで利用していたが、これは便利だと気づいて常時起動しておけるように専用のPCを用意した。消費電力が低いPCを探した(常時通電するので電気代の負担を抑えたかったのと、リニア電源での利用が可能なので)結果、ECS の Liva を購入した。中古で1万円程度だったと思う。
Liva は 64GB のフラッシュメモリを内蔵しているが、Volumio にはeMMCドライバが入っておらず、そのままでは残念ながら利用できない。なので、起動用兼音楽ファイルストレージ用に外部HDDをつないで利用していた。

Liva で稼働するVolumioを常用するようになり、保険としてもう1台 Liva を買い増そうと思っていたところ、Tinker Board S というのを見つけた。

Tinker Board Sは、内部のフラッシュメモリ領域からOS(Volumio)が起動できるとのことで、またmicro SDカードスロットも搭載しているので、音楽ファイルをSDカードに収めれば、外部ストレージを繋がなくても運用可能となる。単体でコンパクトに完結してしまう。

音質の点でも、USBには音楽信号だけが流れるので(SDスロットは内部的にはUSBバス接続されているかもしれないが)、有利になるのではないか。

期待通り、Tinker Board S で運用する Volumio は非常に快適で、大きな問題もないし、音質的にも良好だ。
内容的には、アイ・オー・データ機器の Soundgenic (のSSD搭載モデル) 相当と言える。再生アプリの使い勝手や導入の敷居の点では、Soundgenic のほうが良いのかもしれないが、個人的にはこれで十分満足できる。




nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

プリメインアンプ追加季刊NetAudio ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。